無料で使えるVRChatアバターモデルとスキンを見つけてダウンロードしよう

an anime-style avatar, a human, and a furry cartoonish avatar

無料で使えるVRChat対応のアバターモデルとスキンを探してみませんか?デフォルトアバターもありますが、自分の個性を表現するには少し物足りないかもしれません。ここでは、VRChatでの体験を強化してくれる多彩なアバターが手に入るサイトをご紹介します。

ご注意:これらのサイトは英語のコンテンツが多いため、没入型翻訳ツールを活用することで閲覧体験を向上させることができます。

VRChatアバターが見つかるおすすめの7つのサイト

1. VRCArena

screenshot of the VRCArena official website with furry VRChat avatars

VRCArenaは、VRChatで使える獣人アバターの情報が集まるハブサイトです。ユーザーは獣人アバターを探してダウンロードするだけでなく、アバターの登録・共有も可能(事前審査あり)で、クリエイターが自作アバター所有権を申請すれば、情報更新も自由に行えます。また、ファイルの直接ホスティングに対応しており、使いやすさも抜群です。

2. Sketchfab

people 3D characters compatible with VRChat in Sketchfab

Sketchfabは3Dモデルの大手マーケットで、購入はもちろん、自作の3Dモデルの販売もできます。3Dビューアーで3Dモデルを360度で見れるだけではなく、ジオメトリ、マテリアルとテクスチャの確認ができるインスペクター機能もあり、VRChat用アバターとして使えるモデルを事前にしっかりチェックできます。

3. VRChatワールド

a male avatar wearing glasses standing in front of a vault

VRChat内には多彩なアバターワールドが存在し、ベテランクリエイターたちが作ったアバターを見つけられます。いくつかのワールドをピックアップしましたので、ワールドIDを入力するか、ゲーム内コンソールで検索すればアクセスできます。ただし、アバターのアップロードや自作ワールドの利用には、最低12時間のプレイが必要です。また、VRChatのワールドで見つけたアバターはVRChat内でのみ利用可能のため、VRChatユーザーしか取得できない上、外部利用目的のダウンロードもできないのでをご注意ください。

  • Dulle’s Avatar World:ダンスアバターが豊富で、バーチャルパーティーにぴったり。好みのアバターを選び、衣装をカスタマイズし、動きを音楽とシンクロすることで、没入感あふれるクラブ体験が可能。
  • Spiritedspy’s Avatar Vault:『トランスフォーマー』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『スター・ウォーズ』『ソニック』『ゴーストバスターズ』『マトリックス』『メン・イン・ブラック』『マリオ』『リック・アンド・モーティ』『ドクター・フー』『スター・トレック』『X-MEN』『デッドプール』などの有名キャラが登場。
  • Undernet HUB by CHARA:200以上の様々なジャンルのアバターを一箇所で探せる巨大モール。各ショップはクリエイターごとに分かれており、効率よく好みのアバターが見つかります。

4. BOOTH

A variety of paid VRChat avatars on the BOOTH website

日本の同人作家が集まるBOOTHでは、マンガからイラスト、ぬいぐるみ、3Dモデルを含む多様な作品が販売されています。クリエイターを応援したい場合は表示価格以上の支払いも可能。気に入ったショップをフォローして最新の作品情報をキャッチしたり、オンライン展示会に参加することもできます。

5. Unity Asset Store

Anime-style 3D VRChat avatars on the Unity Asset Store

VRChatを支え、多様な3Dエンターテインメント体験を成就させたクロスプラットフォームゲームエンジンとして名を馳せるUnityの公式アセットストアでは、アニメ風・動物・クリチャー・ロボット・人型など、多種多様な2D/3Dキャラクターが入手できます。無料・有料どちらもあり、目的に合わせてカスタマイズして Unityの環境内で利用することもできます。

6. Etsy

Some custom VRChat avatars for sale on Etsy

手作り、ヴィンテージとクラフトアイテムで知られるEtsyでは、意外にもVRChatアバターの販売が行われています。この予想外の展開は、多様なデジタル商品に対応できる柔軟性を示しており、VRコミュニティ内のクリエイターやユーザーにとっても魅力的で、商品説明やレビューをよく確認すれば安心して取引できます。

7. VIVERSE

VIVERSE Avatarを使えば、デフォルトの顔を選んだり、一から自由にデザインしたり、かわいい系からリアル系まで思い通りのアバターを簡単に作成・編集できます。完成後は右上のエクスポート機能でVRMファイルとして保存し、VRM→VRChat変換ツールでVRChatに取り込めます。

まとめ

ユニークな分身で自分の個性を表現したい人も、VR世界での体験をもっと楽しみたい人も、今回ご紹介した7つのサイトを活用すれば、好みのスタイルのアバターが見つかり、VRChatでのアバター体験がさらに自由で豊かになるでしょう。

This site is registered on wpml.org as a development site. Switch to a production site key to remove this banner.